ジャパンヨガアカデミー

ブログ

Blog

この頃Wさんは 自分がイイ男で無いことに 強くコンプレックスを感じていて やたらと「イイ男」にこだわります"(-""-)"

そこで「イイ男の定義」について花が咲きました(ヨガレッスン中だけど(^-^;)


一般的な「イイ男」では無いでしょうが、真っ先に頭に浮かんだのが、中村はじめ先生でした。


ある日 テレビで中村先生がお話されているのを見ました。

近所の 人の好いおじいちゃんのようで、「和顔施」と言われる微笑みを絶やさず 難解な仏教哲学を とても分かりやすい言葉でお話なさる先生を見て 「カッコイイ!!!」と思いました。


youtubeで 中村先生のお話が聴けますよ💛






私は 体が硬く 柔らかな体になりたくて教室に通い始めました。

両脚を伸ばし 前屈すると45°くらいしか前屈できませんでした。

お腹や胸が 押さえつけられるようで とても苦痛でした。

先生の言葉を聞きながら「本当かな?」と 少し痛いのも我慢し やり続けたら一年も経たないうちに 出来た時は 本当に嬉しかったです。

あれから十余年 ほとんど休むことなく 週一回ですが 通い、肩甲骨あたりに へばりついていた 硬い板のようなものが取れました。

自転車に乗っていて 後ろを確認する時 首が回らず 体ごと動かすことも無くなりました。


動き続けてくれる 体に対して 週一回の手入れでは足りないかと思いますが、しないよりましと思い 通っています。

又 教室の穏やかな雰囲気に癒され 心も安らいでいるように思います。

感謝
レッスンへの出席は 全て予約無しで どのクラスでも自由に参加できますので、どのクラスにどなたが、全部で何人参加なさるかも 始めてみなければ分かりません。

(遅れてくる方もいらっしゃるので 始めてしばらくたたないと わかりません)


先日 金曜20時クラスは、一人を除いて男性ばかりでした。
このクラスでは 女性より男性が多い事は よくあります。


皆さん曰く「メンズヨガを作ったら?」


理由をお尋ねしましたら、
   「体が硬くて カッコ悪いとこを 女性に見られたくないから」

とのことでしたが・・・・・・(≧◇≦)


かんがえときます(^_-)-☆







生徒さん達は、感じたままを伝えて下さる方が多いです。

「脚裏伸びてますか?」  「胃が伸びてる~」
「股関節が動いてますか?」  「肩甲骨の間が伸びてる~」
「骨盤 ねじれてますか?」   「おしりがつりそ~」

といった具合です(^^;」

私もヨガを始めた頃は 前屈するとみぞおちがつったり、スキのポーズを終えると 肋骨全体に息ができないくらいの痛みが 数分間続いたり・・・・」

体質も 仕事も 生活も それぞれ異なるので 当たり前かと思います。

故増田高英先生から「ヨガは教えるものではなく、生徒さんから学ばせていただくものです」と教えられましたが、本当に日々勉強させていただいております」

ありがたく 感謝しています💛
大野龍行君は 腕や胸をゆるめると「あ、首がチュルチュル言ってる」と言います(?_?)

先日は 隣の新堀ギター本館の寺田先生まで「あ、ホントだ。チュルチュル言ってる!」と喜んでいました(;^ω^)

リンパ液でしょうか?
血液でしょうか?
首の神経でしょうか?

なぜ鳴るのか どなたかご存知ありませんか?